茶托

こんにちは
リユース事業部です♻️

昨日に引き続き
純銅製 茶托揃
玉千家

茶托(ちゃたく)

お茶を飲むための茶杯(湯のみ)の下に敷く受け皿

日常生活では使う機会は少ないかもしれませんが、来客時にお茶を出す場合は必須アイテムです。

茶托にはお客さまに対する
「おもてなし」の意味があります。

また、お茶がこぼれてしまった場合に服やテーブルを濡らさないようにするといった機能面での役割もあります。

せっかく使うならば
茶托もいろいろ楽しみたい!
茶托の形の違いはもちろん素材によっても合わせ方しだいで、お茶の雰囲気はだいぶ変わります。

茶托には陶器、木、竹、銅、ステンレスなどさまざまな素材がありますが今回は銅製の茶托です。

お茶の種類や季節を選ばずどんなシーンにも合わせられるのが
銅製の茶托✨

シンプルな竹🎋のデザインのこちらの茶托✨

1セット持っておくと便利かも知れないですね!

いかがですか?

¥3,980

関連記事

  1. タイムカプセル

  2. ジュエリーボックス

  3. たち吉金彩草花

  4. ボヘミアングラスの花瓶

  5. ニトリのプレート

  6. 君の夢の中に出られたら

PAGE TOP