信楽焼 壺

こんにちは
リユース事業部です♻️

信楽焼 壺🏺です。

信楽焼(しがらきやき)

滋賀県甲賀市信楽を中心に作らる陶器で、日本六古窯のひとつに数えられています。

たぬきの置物で有名です!
縁起物として大人気ですね!

たぬきの置物がなぜ、「縁起物」として人気なのか?

たぬきは
「た(他)」「ぬき(抜く)」=「他を抜く」という意味に通じるため、
「商売繁盛の縁起物」として昔から店先に置かれるケースが多くあります。

こちらの商品はたぬきではなく壺ですが信楽焼の特徴、
陶器に灰がふりかかってできる
自然降灰釉(ビードロ釉という)と、土中の鉄分が焼成することによって表面にほのかに赤く、
または薄いかき色のような火色、それと薪の灰に埋まる部分が黒褐色になる「焦げ」の現象がみられ
独特あじわいを醸し出しています!
信楽は、日本六古窯の一つで1250年の伝統を誇る日本最古の産地です。
歴史ある信楽焼の壺
いかがですか?

¥3,980

関連記事

  1. ミニポーチとランチョンマット

  2. 丸テーブル

  3. アウトドアチェアと日傘

  4. おすすめ商品紹介

  5. 合わせ鏡

  6. 昭和史全記録

PAGE TOP