こんにちは
リユース事業部♻️駒形店です🤗
沖縄の守り神
シーサーです🤗
沖縄の家に欠かせないシーサーですね!
中国から伝わった伝説の神獣
「獅子」を沖縄の人たちは
シーサーと呼び、
災難を防ぎ悪霊を家に招かないための魔除け・守護神として大切に扱ってきました。
現代ではシーサーは2体を対にして置くのが一般的です。
正面から見て右側、
口が開いているのが雄で
左側の口が閉じているのが雌です。
口を開けている雄は沖縄の悪霊
「マジムン」に噛みつき追い払い、口を閉じている雌は今ある幸せを逃さないと言われています。
マジムンは人の通る道を歩くと考えられているため、シーサーもなるべく人が通る方へ向けて置くと良いみたい!
玄関に置く場合は、家に邪気を入れないという意味で玄関の中ではなく外にシーサーを置いてあげると良いそうです!
その際、置く場所を綺麗にすることも忘れずに✨
家の守り神
シーサーはいかがですか✨
沖縄が観光地化する前は、
邪気を払うために威嚇するような勇ましい姿や表情のものが多かったシーサーですね。
現在では、笑顔や愛嬌がある姿・形のもの、カラフルなものが増え、沖縄旅行のお土産としても定番に✨
こちらのシーサーも約10センチのミニサイズのセットです!
こちらのシーサーも、勇ましいというより可愛い感じがします🤗
いかがですか?✨