お箸置き

こんにちは
リユース事業部♻️駒形店です🤗

お箸置き🥢です🤗
和紙
輪島塗
天然石🐢

日本三大漆器のひとつでもある
輪島塗✨

輪島塗は精巧なつくりや丈夫さに加えて優美で華麗な加飾が魅力。

製造工程はとても手間がかかりますが、それぞれの職人が分業する特殊な作り方で
定められた規定を遵守したものだけが輪島塗と称される、徹底された品質管理です。

輪島塗の木地は自然乾燥で1年ほど寝かせたあとに加工していて
さらに乾燥させることで、
軽くて丈夫、変形やひび割れを起こしにくい製品を作ることができます。

また、木地に塗る漆は、じっくりと時間をかけて硬化。
完成後も固まりつづけるため、滅多なことでは剥げたり欠けたりしません。

輪島塗には多くの魅力が詰まっています!

輪島塗に艶を出すため磨き上げる仕上げ工程のことを呂色(ろいろ)といいます。

この呂色のおかげで艶があってとっても美しいお箸置きに仕上がっています‼️

輪島塗の箸置き。ちょっとした高級感をテーブルにプラスしてみませんか?
オススメです🤗

こちらは和紙のお箸置きと
天然石の亀さんです🐢

思わず集めたくなる箸置きですが和モダンなデザインの和紙のお箸置きも素敵です!

和紙と言っても表面はコーティングされていてとても丈夫そうです!

趣向をこらしたものがたくさんあるので、ついつい集めたくなっちゃいますね!

亀さんのお箸置きはとても重みがあって、高級感があります!
天然石ではないかな?
と思います。
宝石のような美しさと、縁起の良いかめさんのお箸置き。
こちらもとても素敵ですよ!

食卓を華やかにしてくれる箸置きは、お箸を置くことで食事中にちょっとした緊張感をもたらしたり
食事にいつもより真剣に向き合うこともできますね✨

食事の時間をいつもより丁寧に、また華やかにしてくれるステキなお箸置き。

箸を使う食文化は日本以外にもありますが、箸置きを使うのは日本だけなんだそうです。

これは
「尖った先を相手に向けない」という日本独自のマナーからきているそうです。

この素敵な食文化を受け継いでいきたいですね。

日本ならではのお箸置き🥢
いかがですか🤗

関連記事

  1. たち吉金彩草花

  2. ビーニーベイビーズシリーズ

  3. お引っ越しの手伝い

  4. フィルムカメラとフラワースタンド

  5. 公式LINE

  6. 夫婦碗と茶器セット

PAGE TOP